「踊り子」付属編成のサハ185形(サハ185-3)

短命な車両が多いので普段から「サハ」を撮るようにしているのですが、今日は伊豆箱根鉄道の修善寺駅まで家族で遊びに行くついでに特急「踊り子」で使用されている田町車両センター(東チタ)のサハ185形を撮影してきました。
と書きたいところですが、実際には修善寺駅まで1人で行くがもったいないので、家族を誘って修善寺駅まで行って、そのあとみんなで温泉に入ってきました。
田町車両センター(東チタ)のサハ185形は「踊り子」用のC編成(5両編成)の12号車に連結されている付随車で、20年前からここで撮り直したいと思っていた車両です。
C編成は東京〜熱海・修善寺間のみでしか運用されていないため、ここ以外に撮影可能な駅が思いつきません。
この先も185系が「踊り子」号でしばらく使われるか分かりませんが、“「踊り子」に後継車が投入されて185系が「踊り子」運用から離脱して波動用の183系を置き替える” なんてことがあると、サハ185形は真っ先に編成から外されそうな車両です。
撮れるうちに撮っておく!この鉄則は非常に大事なことです。
サハ185-3(東チタ) 2012年4月22日 修善寺駅
コメントの更新情報