「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

高崎地区のSL列車で使用されているスハフ12形100番代(スハフ12 161)

line

本日(10/18)、12系客車を使用した「八高線80周年記念号」が八王子~高崎間で運転されたみたいで、DD51形のプッシュプルの写真がTwitterやFacebookでたくさんアップされていましたので、今回はこれに関連する形式をアップしようと思います。

 
高崎車両センターには動態保存の蒸気機関車だけでなく電気機関車やディーゼル機関車が多数配置されており、これらを活用したイベント列車が頻繁に運行されています。

しかし、牽引される側の客車はイベント用として残された旧形客車と12系客車しかいません。
旧形客車は車齢の関係から滅多矢鱈に使われるわけではないので、客車列車は青い車体の12系がほとんどです。

でも、その12系も高崎(高タカ)には1編成分の6両しか配置されていないので、繋がれる車両はいつも同じ。

 
編成両数を調整するために中間車のオハ12形は休みがもらえますが、編成両端のスハフ12形はオハ12形にサービス電源を供給するため休みがありません。

そのため、高崎地区でイベント列車が運転されると機関車の次位に必ず下の写真のスハフ12形100番代が連結されます。

 
スハフ12 161

スハフ12 161(高タカ)  2012年8月31日 横川駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

スハフ12形100番代は63両が製造されましたが、最終ロットの昭和52年度第2次債務車の スハフ12 149~163 は埋め込み幌が廃止されて後方監視窓が縦長となりました。

 
客車列車がそれほど珍しくなかった時代に12系客車の各区分は一通り撮影しましたが、スハフ12形100番代は初期車を撮っただけで後期車については後回しにしてました。

高崎と宮原にイベント用に残ったので放っておいたのですが、最近は駅設備の簡素化で牽引機関車の機回しができなくなった駅が増えてしまい、スハフ12形の後位側(車掌室側)がきちんと出ている状態で撮るのが難しくなってしまいました。

完全に消滅したわけではないので、いつかは撮り直そうと思っていますが、どこに行けば乗客がいない状態できれいに撮れるのでしょうね?

 
いつどこで走るか分からないような回送列車で撮ればいいのですが、願望だけで終わりそうな気もしているので、もう少し真剣に撮影地探しをしなければと、少し焦っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_suhahu12_161/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP