「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

「スーパーまつかぜ」のキハ187形0番代(キハ187-3)

line

こんどは中国・四国遠征の2日目(6/4)です。

 
この日は前日(6/3)の借りを返すため早朝から米子駅に入り、昼前まで特急「サンライズ出雲」の285系などを撮影し、そのあと鳥取に移動。

前回の中国地方遠征では、米子→鳥取の移動に時間が掛かってしまったので、今回はクルマ移動にはこだわらず特急「スーパーまつかぜ6号」でお昼ごろに鳥取入りしました。

いつ雨が降ってもおかしくないという天気予報で、予報を信じるのなら鳥取には行かないと判断したでしょう、ってレベル。
でも行ってみたら、比較的空が明るくて晴れてしまうかと心配するほどでした。
14時過ぎから雨が降りだしましたが、それまでに3時間も駅ホームで撮影ができたので、うまくいった1日でした。

 

鳥取〜米子間は鳥取県の2大都市間を結ぶ区間ですが、ここは高速道路網が整備されていない地域なので、米子から鳥取にクルマで向かうとなると、米子道路(無料区間)→ 名和淀江道路(無料)→ 中山名和道路(無料)→ 東伯中山道路(無料)→ 国道9号 → 青谷羽合道路(無料)→ 国道9号 とジグザグに走らないと行けません。

2年前に訪れたときは東伯中山道路が開通していなかったので、米子→鳥取は2時間近く掛かりましたが、東伯中山道路が開通した今でも1時間30分くらいは掛かると思います。

 
鳥取県の高速道路網

鳥取県の高速道路網(鳥取県HPより)

 
一方の鉄道ですが、
2003(平成15)年に山陰本線鳥取〜米子間の高速化事業が行われ、大幅な時間短縮が実現しました。

高速化事業で施設の改良(一線スルー化、曲線改良、軌道強化、踏切改良など)と新形車両の導入が行われたためで、鳥取〜米子間の特急列車はそれまでの3往復から8.5往復に増強されて、所要時間も1時間10分から56分に短縮されました。

 
今回は「スーパーまつかぜ6号」を利用しましたが、通過駅は一線スルー化されているのでポイント通過のためにいちいち減速しないので、気持ちよく通過。

鳥取〜米子間は比較的直線区間が多く、カーブ通過のときの振り子式車両独特の気持ち悪さもないので快適な移動でした。

 
 * * *

 
上で鳥取県側(鳥取〜米子間)の高速化事業のことを少し書きましたが、「スーパーまつかぜ」で使用されている車両は2001(平成13)年の山陰本線島根県側(安来〜益田間)の高速化事業で投入されたキハ187形0・1000番代と、2003(平成15)年の鳥取県側の高速化事業で投入されたキハ187形10・1010番代です。

キハ187系0・10番代は「スーパーまつかぜ」だけでなく「スーパーおき」にも使用されていますが、JR北海道の特急形車両などと同様に900PS(450PS×2台)の高出力の機関(エンジン)を搭載し、制御付自然振り子装置も搭載するハイスペックな車両です。

 
先頭部が切妻形状なので特急形車両として残念な外観の持ち主ですが、キハ181系3両編成の定員を2両編成でまかなっているので、これは仕方ないところ。

しかし、接客サービスの点では970mmのシートピッチに、木質系の内装材を使い、暖色系でまとめられた内装デザインは落ち着いた感じでした。

 
今回は山陰本線の気動車特急列車を担うハイスペックな車両で、キハ187-3(米トウ)をアップします。

1両単位で増解結可能な車両ですが、通常は キハ187-1003 とペアを組んで2両編成で使用されます。

 
キハ187-3

キハ187-3(米トウ)  2014年6月4日 米子駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrw_kiha187-3/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP