パンタグラフがシングルアームに交換されたモハE501形(モハE501-1)
ブログ「店長のツブヤキ」へお越しの皆さま、
明けましておめでとうございます。
本年も皆さまの役に立つ情報をお届けしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
* * *
早速、平常運転でまいりたいと思います。
今回はパンタグラフ繋がりでも、今のところパンタグラフ換装後の形式写真がネットに見当たらないJR車両を採り上げてみたいと思います。
何てことのない、パンタグラフがひし形のPS29からシングルアーム式のもの(形式不明)に換装されたモハE501形、勝田車両センター(水カツ)K751編成の モハE501-1 です。
モハE501-1(水カツ) 2015年12月14日 土浦駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
E501系は、2014(平成26)年12月にK753編成を皮切りに5両編成(旧付属編成)すべてのパンタグラフが短期間のうちにシングルアーム式に換装されました。
すでに、10両編成(旧基本編成)もK703編成を除く3本(K701・K702・K704編成)が施工済みとなっています。
郡山総合車両センターに入場せずに水カツでパンタグラフが換装されていますので、近いうちにE501系のひし形パンタグラフは消滅するかも知れません。
数年前には、モハのシーメンス製VVVF主変換装置(通称、ドレミファインバータ)がなくなるというので、あわてて各形式区分を撮影していました。その前には、客窓の大形固定窓が開閉可能な構造に改造されています。
常磐線上野口からの撤退がE501系として大きなニュースだったかも知れないですが、車両面でも細かく見ると継続的に少しずつ変化しております。
かつての旧形国電のように時代設定をキチンと行わないと、模型化もできないくらい面白い存在になってきています。
なお、今回アップした モハE501-1 は東急車両製造製のため、妻面にビードがなく、側窓の窓枠部分が目立つような形状となっています。
一方、ほぼ同じ構図で撮影した川崎重工業製の モハE501-5(VVVF主変換装置更新前に撮影)と見比べてみると分かると思いますが、川重製は妻面にビードがあり、縦トイや側窓の窓枠の形状が異なっています。
いずれも209系で見られるメーカー差で、E501系にもこれらの差異が引き継がれています。
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_mohae501-1/trackback/