「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

赤色が鮮やかな“男鹿なまはげライン”の蓄電池電車(EV-E801-1)

line

先週の東北遠征は、初日(4/16)は撮影場所の読みがハズレて失敗。
2日目(4/16)は秋田地区で満足に撮影、3日目(4/17)は酒田駅で撮影するつもりでしたが、天気が好転してしまったため早々と帰宅。

結果的に秋田遠征というかたちで終りました。

 
秋田遠征はEV-E801系をメインに秋田車両センター(秋アキ)の701系を撮っていましたので、EV-E801系と前回アップした DE11 1032 以外はブログ映えしない地味な車両ばかりでした。

ということで、今回はEV-E801系の制御電動車(Mc)で赤色が鮮やかな EV-E801-1 をアップします。

 
EV-E801-1

EV-E801-1(秋アキ)  2017年4月16日 土崎駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

最近は“男鹿なまはげライン”という通称が付けられている男鹿線。

ここにJR九州の蓄電池電車 BEC819系“DENCHA”をベースとした、耐寒・耐雪構造に改良して交流の周波数を60Hzから50Hzに変更したJR東日本のEV-E801系が投入されました。JR東日本の蓄電池電車ということで、烏山線と同じ“ACCUM”の愛称が付けられています。

 
パッと見はJR九州の817系BEC819系に似た車体形状ですが、赤色(EV-E801-1)と青色(EV-E800-1)が鮮やかなカラーリング。これは“赤なまはげ”“青なまはげ”が由来だということです。

そして、秋田仕様として、耐寒耐雪構造のスカートを装備し、開閉可能な客窓、前面の前照灯・尾灯の取り付け位置などが変更されています。

 
男鹿線(追分~男鹿間)は全区間非電化ですが、乗り入れる奥羽本線秋田~追分間では通常の電車と同じように架線からの電力で走行するので、奥羽本線土崎駅では写真のようにパンタグラフを上げながら停車しています。

今年に入ってから蓄電池電車を精力的に撮影してきましたが、JR東日本のEV-E301系JR九州のBEC819系はともに非電化区間での撮影だったので、今回はパンタグラフを上げた状態できれいな形式写真が撮れました。
地味に嬉しいですね…

 
3月4日ダイヤ改正での営業運転開始を記念して前面貫通扉にヘッドマークが掲出されていますが、これも期間限定なのでしょうか?

すでに試運転時と車体側面のJRマークの貼付位置が変更されているみたいなので、定期的に撮影していかないとそのときどきの姿が記録できないのかも知れませんね。

記録というのは奥が深いな〜、なんて思ったりしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_ev-e801-1/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP