「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

「増毛ノロッコ号」の制御機能付きの展望客車(オクハテ510-2)

line

今回も「増毛ノロッコ号」の客車をアップしたいと思います。

舌をかみそうな形式を名乗っている運転台付きの展望車、オクハテ510-2(旭アサ)です。

 
客車であるにも関わらず乗務員室(運転室)が設けられているので、形式に重量を表す“オ”の次に制御車を意味する“ク”が入れられています。
国鉄時代には考えられなかった形式です。

戦前の特急「燕(つばめ)」「富士」のスイテ38形やマイテ49形などのように後方展望を楽しむタイプの展望車ではないですが、車体側面からの眺望が楽しめるような構造になっているので、展望車を表すために形式の末尾に“テ”が加えられて“オクハテ510”という珍しい形式を名乗っています。

 
オクハテ510-2

オクハテ510-2(旭アサ)  2016年5月7日 留萌駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

「増毛ノロッコ号」のディーゼル機関車は増毛方に連結されています。
 
「増毛ノロッコ号」の編成表(左側が増毛方)

「増毛ノロッコ号」の編成表(左側が増毛方)

 

従来の客車列車でしたら、終点で機関車を付け替えて方向転換(機回し)していました。

しかし、これでは近年の簡素化された線路配置で機回しができないため、JR北海道のノロッコ号は、ディーゼル機関車に総括運転ができる機器を搭載し、最後尾の客車に設置された運転台からの遠隔操作で推進運転をすることで機回しを不要としています。

このような方式はオハ50系化された「くしろ湿原ノロッコ号」(1998年)で初めて採用され、1999(平成11)年に登場した「富良野・美瑛ノロッコ号」にも採用されました。

 
「増毛ノロッコ号」は「富良野・美瑛ノロッコ号」用車両を中心に組成されたので、増毛行きの下り列車はディーゼル機関車(DE15 1533)が先頭とした一般的な客車列車でしたが、留萌・旭川行きの上り列車は当車(オクハテ510-2)が先頭車の不思議な見慣れない編成で運転されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrn_okuhate510-2/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP