「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

体質改善工事を施工した221系の奇数向き制御車(クハ221-60)

line

今日(1/10)は今シーズンの青春18きっぷの最終日ですが、今回も3回分しか消化できない散々な結果でした。

しかも、九州遠征の前半で使いましたが、このきっぷを使って撮影した形式写真はほんの数枚。
移動距離も短かったので、完敗。

 
新年に入ってからも3回ほど日帰り遠征を試みたものの、天気予報不信という重度の病に冒されてしまったので、出掛けるのを躊躇してしまいました。

撮りに行きたい場所がいずれも遠く、新幹線を併用するつもりだったので、先月の九州遠征みたいに惨敗だったどうしよう。そんな恐怖心の方が勝ってしまって、少しでも予報に不安があると出掛けない、そんな判断が続いてしまいました。

 
外を見つめるモカ

 

この時期になると、大陸側の太平洋高気圧が勢力を伸ばし日本海側や山沿いでは雪の日が多くなりますが、一方で、太平洋側では山から吹き下ろす乾いた風となるため晴れの日が多くなります。

これは教科書で習うレベルの知識ですが、12月から2月にかけては関東地区を初めとする太平洋側で形式写真を撮るのはほとん不可能になります。

 
一方、思ったよりも雪が少なくほどよく曇るのが山陰地区や北九州地区。

でも、関東からは遠いので、滞在中ほとんど天気予報が当たらないと悲しい結果になります。

なので、慎重に撮影候補地の天気予報をウォッチングしてましたが、慎重になりすぎました。

 
昨年5月、転落防止ホロが取り付けられていない221・223系を撮りに関西地区に遠征しましたが、こんどは駅構内の雑草が落ち着いたこの時期に再チャレンジしてみようと思っています。

未施工車を撮るには遅いかも知れないので、転落防止ホロの有無に関係なく関西地区のJR車両を撮ることになるでしょう。

 
クハ221-60

クハ221-60(近キト)  2016年5月25日 石部駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

221系の体質改善工事が始まったのは、2012(平成24)年12月。

221系の先頭車にも転落防止ホロが取り付けられたのは、2015(平成27)年11月以降。

 
この2つの工事の時間差によって、今回の写真のような、転落防止ホロが取り付けられていない221系体質改善工事車が現在も運用に就いています。まさに、過渡期の産物です。

このような形態はなくなってしまうと忘れ去られてしまう存在なので、“オリジナルではない!”なんて言わずにどんどん撮っていこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrw_kuha221-60/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP