「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

線路設備モニタリング装置を追設した盛モリの クハ700-1015

line

先月(6月)の北海道・東北遠征の報告が停滞していますが、今回は“大人の休日倶楽部パス(東日本・北海道)”の最終日(5日目)、6/25(月)の話しです。

 
この日は前日(6/24)に撮影できなかった快速「はまゆり」のキハ110系0番代がターゲット。

朝5時過ぎにはホテルを出て盛岡駅に向かい、同列車に優先的に充当されるリクライニングシート装備車が運よく撮影できましたが、露出不足のため色調調整にもっと時間を掛けたいレベルの出来の撮影でした。
決して失敗ではないのですが、安全を見て余裕があるときにレタッチしたいと思います。

 
早朝の撮影後、釜石線のドン行で釜石に向かいましたが、ピーカンになってしまったので撮影機会は訪れませんでした。

帰りに北上駅に寄ってキハ100形を撮影するつもりで新花巻で下車し、北上まで「はやぶさ」で移動。
曇天の下で、いい形式写真が撮れそうでしたが、在来線ホームに行ってみると撮影不可能な1番ホームにキハ100形が停車していたので、撮影できず。

すぐに停車中の「はやぶさ」に戻ってそのまま東京まで戻り、夕方には帰宅しました。

最終日の「はまゆり」後はロケハンの心づもりだったので、乗りテツを楽しんだ1日でした。

 
大人の休日倶楽部パス(東日本・北海道)

 

初めて“大人の休日倶楽部パス(東日本・北海道)”を使って遠征してみましたが、鉄道移動に拘りすぎた感があり、そのために成果が上がらなかったような気がしています。

今回は特急「ライラック」の789系0番代を撮る気持ちが強かったので、それが裏目に出たのかも知れません。

 
こんどの遠征は数日先の天気予報は当たらないものとして、もっと短期間で少ない撮影場所を巡る遠征に軌道修正してみたいと思います。

 
 * * *

 
上記のとおり遠征最終日(6/25)に撮影した写真はすぐに用意できないので、今回はその前日(6/24)に撮影した盛岡車両センター(盛モリ)の クハ700-1015 をアップしたいと思います。

盛モリには線路設備モニタリング装置を追設したクハ700形が2両いますが、クハ700-1015 はそのうちの1両です。

 
クハ700-1015

クハ700-1015(盛モリ)  2017年6月25日 盛岡駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

JR東日本はJR東日本管内を走行している営業車両の一部に線路設備モニタリング装置を搭載し、線路状態の変化をモニタリングしています。

線路設備モニタリング装置は、下写真のように軌道材料モニタリング装置と軌道変位検測装置から構成されています。
この装置を搭載した編成が走行(営業運転)するたびに、軌道状態の小さな変化や異常を確認することができます。

 
クハ700-1015 の線路設備モニタリング装置

軌道材料モニタリング装置(左側)と軌道変位検測装置(右側の2つの機器)

 

軌道材料モニタリング装置は、レールや枕木を押さえる締結装置などの材料状態を濃淡カメラで撮影するものです。車上装置内のSSDに画像データが収録されるので、定期的に取出し解析して線路設備関係材料の変化を抽出しています。

一方、軌道変位検測装置は、加速度計とレーザー照射により線路の歪みなどの状態を検査するものです。
収録された測定データは無線通信によってクラウドサーバーに随時転送されるので、その後の解析によって軌道変位が進展した箇所が特定できるようになっています。

 
East i・E と East i・D の2編成の電気・軌道総合試験車だけでJR東日本全線の線路状態を常に把握することはできないので、“MUE Train”での試用を皮切りに線路設備モニタリング装置の搭載が進められました。

これまで、モニタリング装置の取り付けは701系、E231系、E233系、E235系、E129系などのJR世代の車両で見られましたが、最近になって205系(600番代)にも線路設備モニタリング装置が取り付けられました。

 
この数年のうちにJR東日本管内すべての電化区間を網羅するように線路設備モニタリング装置が取り付けられるのでしょうね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_kuha700-1015/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP