「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

AU712搭載のクハ115形2100番代(クハ115-2129)

line

今回アップする車両は1981(昭和56)年に沼津機関区(静ヌマ)に新製配置された元身延線運用車で、現在は新潟地区で活躍する クハ115-2129(新ニイ)です。

広島地区に投入されたクハ115形2100番代の追番(クハ115-2122〜2129)として製造された奇数向き制御車(Tc)の1両で、JR東日本では唯一クハ115形2100番代を名乗る車両です。

 
クハ115-2129

クハ115-2129(新ニイ)  2013年4月19日 長岡駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 
旧形国電を置き替えるために投入された115系2000番代ですが、当時は <Mc+M’+T’c> の3両編成(5本)と <Mc+M’+<Tc+T’c> の4両編成(8本)の2種類が用意されました。

4両編成はクハ115形を背中合わせに連結した不思議な編成でしたが、すでにここでも書いたとおり、国鉄末期の短編成化施策と越後・弥彦線の電化にともなう新潟への転属により、身延線の変則編成はなくなりました。

 
クハ115形2100番代(Tc)は8両とも1984(昭和59)年1月に新潟に転属しましたが、新潟地区はクモハ115形を組み込んだ編成が多く、奇数向き(Tc)よりも偶数向き(T’c)のクハ115形の需要が大きかったため、平成元(1989)年までに7両が偶数向きのクハ115形2000番代(クハ115-2035〜2041)に方転改造されました。

車両需給の関係で クハ115-2129 の1両だけが方転改造されず奇数向きのまま残り、現在も新潟車両センター(新ニイ)の4両編成(L5編成)の新潟方に連結されてローカル運用で活躍しています。

 
新ニイの115系は便所の配置を偶数向きクハに統一しているため、クハ115-2129 の3位車端部の便所は“業務用”室に改められ、“便所使用知らせ灯”は化粧板と同色の板で塞がれています。

 

クハ115-2129 の車内(業務用室付近)

クハ115-2129 の車内(業務用室付近)

 
外観は便所が使用されていたときとほとんど変わりありませんが、床下に汚物処理装置が取り付けられていないので、同部分には昔ながらの便所流し管が残っています。

 

クハ115-2129 の3位車端部(業務用室付近)

クハ115-2129 の3位車端部(業務用室付近)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_kuha115-2129/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP