「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

211系6000番代と組んで4連化されている313系2300番代(クモハ313-2306)

line

今年(2024年)6月に東海道線熱海〜豊橋間に315系(3000番代)を投入することが交通新聞で記事になっていましたが、運転開始日に触れた記事が静岡新聞に掲載されました。

これまで具体的な運転開始日はハッキリしていませんでしたが、この記事によると315系の営業運転は6月1日ということです。

 
3月ダイヤ改正から315系投入準備のため“313系2両+211系2両”の4両編成と211・313系による“3+3両”の6両編成が半固定で運用されているので、この運用に315系が順次投入されることになると思われます。

既に、313系300番代の2両編成(カキY30番代編成)が大垣車両区(海カキ)から静岡車両区(静シス)に転属しているので(シスK編成に変更)、6両編成については315系3000番代(4両)と313系300番代(2両)を繋げて運用されるのでしょう。

静岡に投入される315系3000番代の計画編成数が4両編成と6両編成を合わせた運用数よりも少ないのと、これとは別に3両編成の保有編成数が運用数よりもかなり多いので、6両編成については315系を組み込んだ編成のほかに2+2+2両や3+3両の313系オンリーの編成も組成されるでしょうね〜

 
となると、6両編成(←もしかしたら4両編成も)に組み込まれる313系はワンマン対応でなくていいので、大垣から転入した転換クロスシート車の313系300番代(2両編成)のほかにロングシート車の313系2300・2350番代(2両編成)も入るのかな、と。

それ以外に3+3両の場合は3両編成の313系2500・2600・8000番代入りますが、このうち313系2600番代は御殿場線や身延線に入る限定運用があるので、メインは313系2500・8000番代となるのが順当でしょう。

 
そう考えると、315系本格投入で大きく役割が変わるのは、2両編成で非ワンマンの313系2300・2350番代になるかも知れないですね。

3月ダイヤ改正以降、313系2300・2350番代は2両編成の211系6000番代と組んで4両の半固定編成で運用されているので〜

 
ただ、211系(5000・5600番代)だけの3+3両の6両半固定編成を淘汰する方が効率がいいので、最初に315系化されるのは6両編成の方でしょうね。

いずれにしても、現在、313系2300・2350番代は211系と組んでいますが、315系の本格投入後は313系オンリーの6両編成、場合によっては4両編成で活躍することになるでしょう。

 
以上、静岡地区への315系投入で313系の役割がどのように変わるか少し考えてみました。

 
ということで、今回は編成長を調整するために211系6000番代と組んで使用されている313系2300番代の制御電動車(Mc)、クモハ313-2306(静シス)をアップしたいと思います。

 
クモハ313-2306

クモハ313-2306(静シス)  2024年4月4日 沼津駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

現行ダイヤでは、この写真のように乗客のいない状態でクモハ313形2300番代が撮影できます。

2両しか存在しないダブルパンタのクモハ313形2350番代も2300番代と共通で使用されているのできれいに撮り直したいと考えていますが、なかなかお天気☁️に恵まれません…

 
315系に置き替えられる前にチャンスがやって来るのか分かりませんが、じ〜っと待ちたいと思います。

どうなるでしょうね〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrc_kumoha313-2306/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP