1970~1979年の 鉄道ピクトリアル が入荷しました

2025.07.29
1970~1979年の 鉄道ピクトリアル の在庫を補充しました。
※ 下リストの書名(雑誌名)をクリックすると、在庫の確認や表紙・目次などが閲覧できます。
鉄道ピクトリアル 1970年3月号(No.235)
特集:京阪神急行電鉄
内容:京阪神急行電鉄の系譜/京阪神急行電鉄の実施中主要工事/京阪神急行電鉄の保安対策/京阪神急行電鉄朱雀工場/マニアの見た阪急の車両/阪急のローカル線/私鉄車両めぐり (81) 京阪神急行電鉄 <1>/能勢電気軌道近況/関西緩行電車の花形 51系(下)
当店価格:1,980 円
鉄道ピクトリアル 1971年1月号(No.246)
特集:名古屋鉄道
内容:名古屋鉄道の現勢/名鉄車両の特色とその背景/名古屋鉄道の車両概観/名古屋鉄道の系譜/名古屋鉄道の路線の主な変遷/名古屋鉄道の保安施設/名古屋鉄道 各線相互の直通運転/名古屋鉄道 車両工場の概要/他社で働く元名鉄車両/失われた鉄道・軌道を訪ねて (26) 名古屋鉄道起線/私鉄車両めぐり (87) 名古屋鉄道 <1>
当店価格:1,980 円
鉄道ピクトリアル 1971年7月号(No.253)
内容:昭和46年度 国鉄電化計画の概要/ヤ450形架線延線車と939形ロングレール輸送更換車/お召列車100年 (4)/トラス橋をたずねて(下)/各地に散った元大阪市電譚/失われた鉄道・軌道を訪ねて (28) 山鹿温泉鉄道/私鉄高速電車発達史 (31) 終戦から現在まで/横浜市営地下鉄 車両の概要(1000系)
当店価格:660 円
鉄道ピクトリアル 1972年8月号(No.268)
内容:昭和47年度国鉄幹線々増計画/昭和47年度 国鉄電化計画/オロネ14・オシ14形/183系直流電車/都営地下鉄6号線(三田線)巣鴨〜日比谷間開通/ローカル線を探る (11) 水郡線/お召列車100年 (14)/イスラエル国有鉄道 −その歴史と現状(後)−/私鉄高速電車発達史 (39) 戦後から現在まで/国鉄急行列車・愛称変遷史 (5)
当店価格:660 円
鉄道ピクトリアル 1973年10月号(No.284)
内容:昭和48年10月ダイヤ改正の概要/成田線・東金線ならびに関西本線の電化開業について/関門トンネル用EF81形300番代について/京成上野駅 40年のあゆみ/紀州鉄道の誕生/失われた鉄道・軌道を訪ねて (35) 長谷鉄道/国鉄急行列車・愛称変遷史 (17)/ローカル線を探る (14) 久留里線
当店価格:440 円
鉄道ピクトリアル 1974年11月号(No.299)
内容:中国の鉄道 −解放後の歩み−/総武本線佐倉〜銚子間ほか2線区電化完成/総武線電化のあゆみ/DC天国からEC天国へ(上)/失われた鉄道・軌道を訪ねて (37) 西尾鉄道/停車場物語 (8) 新宿駅/国鉄急行列車・愛称変遷史 (27)
当店価格:660 円
鉄道ピクトリアル 1976年8月号(No.323)
特集:戦時回想記
内容:国鉄の戦時輸送と軍事輸送の実態/決戦輸送問答 −旅客輸送制限を中心に−/戦時設計動力車の思い出/下駄電車モハ63形時代を想う/小田急ロングシートの長さと奥行の考え方/営団千代田線6000系車両の座席寸法/戦争と鉄道(続1)/ユーザーから見た戦時形 EF13/私鉄車両めぐり (108) 伊豆箱根鉄道/蒸気機関車の技術導入過程 (5)/上信電鉄 1000形/都営地下鉄6号線(三田線) 西高島平延長と増備車/学鉄連研究シリーズ (15) 加悦鉄道
当店価格:880 円
鉄道ピクトリアル 1976年11月増刊号(No.327)
特集:山陽電気鉄道・神戸電気鉄道
内容:山陽電気鉄道総説/山陽電鉄 電車営業と輸送系体/車両面からみた山陽電気鉄道/山陽電鉄 電力・保守保安・車庫工場・線路および駅設備のあらまし/山陽電鉄沿線各地の立体化計画/山陽電気鉄道スピード小史/神戸中心の併用軌道覚え書/私鉄車両めぐり (109) 山陽電気鉄道/山陽電気鉄道・神戸電気鉄道の系譜/神戸電気鉄道総説/神戸電鉄 営業・運転・輸送の概勢/神戸電鉄 施設・保安検修設備/車両面からみた神戸電気鉄道 −車両製作の考え方−/神戸電鉄 急こう配における事故と保安対策/ミナト神戸の二つのデンシャ/車両の変遷からみた山陽電気鉄道と神戸電気鉄道/神戸有馬電気鉄道脱線転覆事故/私鉄車両めぐり (110) 神戸電気鉄道
当店価格:1,430 円
鉄道ピクトリアル 1977年6月号(No.334)
国私鉄の団体輸送
内容:監査報告書からみた国鉄の再建/国鉄における団体旅客営業の概要/本土全周団体臨募集から運転まで/お座敷列車の沿革と現状/国鉄3月の輸送改善/団体臨時列車に使用される車両の使用方/民営鉄道団体旅客輸送の現所(上−関東)/クモヤ143形職用制御電動車の概要/大阪市交通事業成立史(中)
当店価格:550 円
鉄道ピクトリアル 1977年8月号(No.337)
特集:80系のあゆみ
内容:日本ロープウェイ繁盛誌/世界のロープウェイところどころ/湘南電車80系のあゆみ/80系電車 番号別移動経過表/80系電車の現状と今後について/中部地区の80系電車/山陽線における80系電車/80系電車編成表
当店価格:770 円
鉄道ピクトリアル 1979年3月号(No.359)
特集:西鉄福岡市内線廃止
内容:電力界の巨人 福沢桃介と松永安左エ門 −福岡市内線を作った男たち−/福岡平野の鉄道網の発達/西鉄福岡市内線の沿革と車両史/名古屋鉄道豊田線 100系/御殿場線に残る輸入鉄マクラギ/大東急合併前後の想い出の東横電車/東京急行電鉄 8400形/鉄道エッセイ 都電アタックてんまつ記/失われた鉄道・軌道を訪ねて (43) 鹿児島交通知覧線/国鉄急行列車変遷史 (14) 東京〜山陽間(戦後編)/新・鉄道講座 (12) 鉄道施設 <1>
当店価格:1,100 円
鉄道ピクトリアル 1979年4月号(No.360)
第22回鉄道写真コンクール入選発表
内容:昭和52年度 第2次車両新製計画について/201系(900番代)直流電車試作車/北海道用オハ50系客車(50系51形)/能勢電鉄日生線開業/木製客車メモランダム (1) ナヤ9830/近畿日本鉄道 30000系ビスタカー/日根野電車区概観/阪和線の新性能化から現在まで/鉄道エッセイ 鉄道施設趣味のすすめ −その振興と体系化を願って−/失われた鉄道・軌道を訪ねて (44) 鹿児島交通万世線/国鉄急行列車変遷史 (15) 東京〜山陽間(戦後編)/新・鉄道講座 (13) 鉄道施設 <2>
当店価格:770 円
鉄道ピクトリアル 1979年6月号(No.362)
内容:運政審ローカル線対策をめぐって/浮上式鉄道宮崎実験線の実験経過と今後の計画/新幹線総合試験線の試験通過と今後計画/福岡市地下鉄計画概要/北総開発鉄道の開業について/木製客車メモランダム (2) ホエ7000/臨海鉄道 (1) 鹿島臨海鉄道/ここにもあった鉄マクラギ/国鉄急行列車変遷史 (17) 東京〜山陽間(戦後編)/新・鉄道講座 (15) 鉄道施設 <4>
当店価格:550 円
鉄道ピクトリアル 1979年12月号(No.369)
内容:国鉄 昭和54年度の輸送改善/大手民鉄 輸送力増強計画と実績/国鉄再建の基本構想案/食堂車走って100年 −記念行事でにぎわうイギリス−/鉄道エッセイ 私の見た古レール/失われた鉄道・軌道を訪ねて (46) 秋保電車/電気機関車畑13年の回顧 (4)/木製客車メモランダム (6) コヤ6800・コヤ6810・コヤ6820・ホヤ6830・雑形客車/国鉄急行列車変遷史 (23) 東京〜山陽間(戦後編)/新・鉄道講座 (21) 情報システムと自動化の技術・列車運転と保安
当店価格:770 円
鉄道ピクトリアル 1979年12月増刊号(No.370)
特集:名古屋鉄道
内容:名古屋鉄道の現勢/豊田新線の計画と建設について/豊田新線の運転計画/豊田新線の電気設備について/名鉄の主要建設・改良工事/豊田線用 100系車両の概要/名古屋鉄道 豊川線のあゆみ/明治村の生い立ちと現状/私鉄車両めぐり (115) 名古屋鉄道/他社で働く元名鉄車両/姿を消した岡崎の名鉄線/名鉄名称列車のすべて/名車の軌跡 知多鉄道デハ910物語
当店価格:1,980 円