「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

肥薩線で活躍するトイレ窓のないキハ40形8000番代(キハ40 8050)

line

今回は鹿児島遠征の3日目最終日、10/6(金)の話しです。

 
肥薩線の吉松〜隼人間は鹿児島車両センター(鹿カコ)のキハ40系が使用されています。

細かく見ると、キハ40系には片運転台で両開きドアのキハ47・キハ147形と、両運転台で片開きドアのキハ40・キハ140形が鹿カコに配置されています。

この3形式で鹿カコのキハ40系は運用されていますが、キハ40形とキハ140形は共通で運用されるので、片運転台のキハ47・147形(2両編成)と両運転台のキハ40・140形(1両編成)を組み合わせた編成が肥薩線(吉松〜隼人間)に充当されます。

 
朝夕の通勤通学時間帯は両数を増やしたいですが、乗客の少ない昼間は1両で十分なので、こういう時間帯は1両編成(キハ40・140形)の列車が多くなります。

そうなると、最低でも2両編成になってしまうキハ47・147形は何処かでお昼寝をしないといけないので、隼人駅の側線でお昼寝する運用が1本だけ組まれています。

 
こういうお昼寝運用を狙ってキハ47形またはキハ147形を撮りに隼人駅に来たのですが、この日は2両編成のうち1両はキハ40形が代わりに入っていました。
しかも、前々日(10/4)はブラインドをすべて降ろした状態で留置されていましたが、この日は手前側1ヶ所だけだったので気にならない程度。

鹿カコのキハ47やキハ147形なら他の場所でも撮れるので、キハ40形だったのはラッキーだったと受け止めることにしました。

 
こうして撮ったのが今回アップする、機関換装車の キハ40 8050(鹿カコ)です。

トイレの小窓が埋められたタイプの車両です。

 
キハ40 8050

キハ40 8050(鹿カコ)  2017年10月6日 隼人駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

鹿カコには、以下のようにキハ40・140形が11両配置されています。

・キハ40 2068・2105(2両)
・キハ40 8038・8050・8056・8064・8101(5両 ← エンジン換装 & 300PS化)
・キハ140 2061・2062・2127(3両 ← エンジン換装 & 360PS化)
・キハ140 2066(特急「指宿のたまて箱」「はやとの風」用の共通予備車)

 
キハ140 2066 はローカル運用に充当されないので、合計10両のキハ40形とキハ140形が鹿児島地区の普通列車で使われます。

でも、写真のように屋根上の水タンクが撤去されてトイレの小窓が埋められたタイプは キハ40 8050・8056 の2両だけです。
しかも、鹿児島中央駅では キハ40 8056 のトイレ側がたまたま撮れてしまいました。前々日(10/4)の話しですが…

狙おうと思っても相当難しいですよね。

 
鹿児島遠征の3日目(10/7)は雨交じりの天気でしたが、隼人から鹿児島中央に戻ってみるとこんどはピーカン!!!

もうやってられないですよね…

鹿児島が安定的に曇る日はあるのでしょうか???って気持ちになってしまいます。

30℃近くで蒸し暑いなか鹿児島中央駅にいても意味がないので、お昼前に撮影を切り上げて早めに鹿児島空港に行って、3時間ほど頑張って原稿を書いてました。

 
ということで、今回は撮影枚数の少ない3日間でしたが、キハ200形の全区分と415系500番代の全形式、そしてトイレ小窓が埋められたキハ40形8000番代という地味な成果が得られましたので、まぁまぁ満足な遠征となりました。

でも、1枚あたりの撮影コストが高い遠征だったな〜〜〜 そんなつもりではなかったんですけどね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrq_kiha40_8050/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP