1968〜1969年の鉄道ピクトリアル が入荷しました

2023.02.06
1968〜1969年の鉄道ピクトリアル の在庫を補充しました。
1960年代の鉄道ピクトリアルが売り切れた状態が続いていますので、1968・1969年から順にさかのぼって在庫を追加してまいります。
※ 下リストの書名(雑誌名)をクリックすると、在庫の確認や表紙・目次などが閲覧できます。
鉄道ピクトリアル 1968年7月増刊号(No.212)
私鉄車両めぐり 第9分冊
内容:夕張鉄道/十和田観光電鉄/花巻電鉄/上武鉄道/近鉄北勢線/尾小屋鉄道/能勢電気軌道/一畑電鉄/山陽電鉄
当店価格:2,420 円
鉄道ピクトリアル 1968年9月号(No.214)
特集:北陸の鉄道
内容:北陸本線の今昔/北陸のローカル線/北陸における民営鉄道の系譜 −私設鉄道・軽便鉄道・地方鉄道・軌道の盛衰−/EF81形交直流電気機関車/西ドイツの路面電車 (3)/昭和43年度 私鉄車両増備計画/私鉄車両めぐり (76) 富山地方鉄道 <3>/富山地方鉄道の電気機関車
当店価格:660 円
鉄道ピクトリアル 1968年10月号(No.215)
特集:43.10白紙改正
内容:昭和43年10月の白紙改正/よんさんとう白紙改正とスピードアップ/北海道電化について/北海道電化の車両 (1) 711系量産形電車/北海道電化の車両 (2) ED76形(500番代)交流電気機関車/キハ181系気動車/よんさんとう白紙改正と車両の移動/営団試作車6000系について/私鉄車両めぐり (77) 北陸鉄道 <1>/西ドイツの路面電車 (4)/蒸気機関車の廃車計画と今後の展望
当店価格:1,320 円
鉄道ピクトリアル 1968年12月号(No.218)
内容:赤字線問題(国有鉄道の場合)/赤字線問題(民有鉄道の場合)/70年来待望の気仙沼線(柳津線)部分開業/43.10ダイヤ改正初乗記/交直切換方式について/曲線を高速で走るための車両/昭和42年度の国鉄旅客輸送実績/私鉄高速電車発達史 (20)/東京都営地下鉄第1号線(浅草線) 西馬込〜泉岳寺間開通/西ドイツの路面電車 (6)/私鉄車両めぐり (77) 北陸鉄道 <3>
当店価格:880 円
鉄道ピクトリアル 1969年3月号(No.221)
内容:青函トンネル概要/着々進む札幌市高速鉄道(札幌市営地下鉄)/私鉄の新線建設について/新急行形客車について(12系客車)/フレートライナ方式とコキ19000/大阪市高速鉄道第2号線(大阪市営地下鉄谷町線) 谷町四丁目〜天王寺間開通/玉電回想/私鉄高速電車発達史 (21)/「日本最初のボギー客車」 補遺/都営無軌条電車の16年(上)/私鉄車両めぐり (78) 近畿日本鉄道 <3>
当店価格:1,100 円
鉄道ピクトリアル 1969年4月号(No.222)
特集:交流電気車
内容:交流電化採用の憶出/これからの交流電気車/交流機関車発達概史/ABB(空気シャ断器)について/交流電車発達概史/異周波区間の直通運転について/交流電気車泣き笑い/交流電化による誘導障害と対策/営団東西線全通/西武鉄道 101系/私鉄車両めぐり (78) 近畿日本鉄道 <4>/都営無軌条電車の16年(下)
当店価格:990 円
鉄道ピクトリアル 1969年5月号(No.224)
内容:昭和44年度 第1次国鉄ダイヤ改正/国鉄運賃・料金の改定について/昭和44年度 国鉄電化計画大要/昭和44年度 国鉄車両計画の大要/キハ65形急行形気動車/営団地下鉄 第1次試作車の試験結果と第2次試作車の計画(6000系)/私鉄高速電車発達史 (22)/サハリンの鉄道昨今/私鉄車両めぐり (78) 近畿日本鉄道 <5>
当店価格:1,100 円
鉄道ピクトリアル 1969年12月号(No.231)
内容:在来線の高速化 −高速試験電車の開発−/湖西線建設の概要について/大阪市高速鉄道6号線(堺筋線)全通と60系車両/江若鉄道始末記/八幡製鉄所に登場したリモコン機関車/全国で働く元西武鉄道の車両(下)/大韓民国鉄道の現況(4)/再び消えゆく東京都電/私鉄車両めぐり (80) 西武鉄道 <2>/私鉄車両めぐり (79) 西日本鉄道 <7>
当店価格:1,100 円
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/news_20230206/trackback/