「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

1区分1両という地味にレアな存在だった新潟地区の クハ115-1601

line

一昨日(12/14)、JR東日本新潟支社は、国鉄時代に新潟地区で運行されていた70系電車と同じ塗色(通称“新潟色”)の車両を投入すると発表しました。

来年(2017年)1月21日運転予定の団体臨時列車「懐かしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を皮切りに、黄色と赤色の2色の塗装で、かつて“新潟色”と呼ばれていた70系電車などと同じ塗色をまとった115系を定期列車に投入するとのことです。

 
115系懐かしの新潟色

115系懐かしの新潟色(JR東日本新潟支社発表資料より)

 
京阪神地区から転入した70系電車を茶色(ぶどう色2号)から塗色変更する際に、当時の国鉄新潟鉄道管理局が「踏切事故防止や裏日本特有の陰気くささを思い切って吹き飛ばす」との判断で原色に近い黄5号と赤2号の2色の塗り分けにしたそうです。

この辺りの経緯は「鉄道ジャーナル 1978年6月号(No.136)」の“新潟を走った旧型国電の16年”という記事に詳しく書かれています。

 
鉄道ジャーナル 1978年6月号(No.136)

 

「雪の中で目立つように」という理由だけではなかったのが当時の事情を物語っていますね。

1962(昭和37)年に高槻電車区(大タツ)と明石電車区(大アカ)から10両のモハ70形、クハ68・クハ76形が長岡第二機関区(新ナカ)に転入したのが新潟地区の電車の始まりだそうです。

 
その後、1974(昭和49)年3月には営業用の旧形国電の配置が106両にまで増え、配置形式もモハ70形、クハ68・クハ75・クハ76形、サハ75・サハ85・サハ87形と多岐にわたりました。

しかし、1976(昭和51)年に一部が湘南色の115系0番代に置き替えられ、そして残りの旧形国電も1978(昭和53)年に登場したばかりの115系1000番代に完全に置き替えられました。

このときに“新潟色”は消滅し、新潟地区の近郊形電車は湘南色に統一されました。

 
昭和50年代に全国の旧形国電を置き替えた115系も、今ではだいぶ活躍の場が減ってきました。

先日(12/13)の新潟遠征でも目にしたのはE129系ばかり。

こんどは115系が置き替えられる番です。

 
来年度(2018年度)には新潟車両センター(新ニイ)の115系は全廃となります。

すでに新ニイも個性的な115系車両は廃車されてしまったので、現在走っているのは青系の新新潟色をまとったリニューアル工事車の115系ばかり。

 
JR東日本管内の115系もそろそろお終いですね。

 
 * * *

 
今回は昨年(2015年)撮影した1区分1両の珍しい車両をアップしたいと思います。

サハ115形1000番代に運転台を取り付けて先頭車化したクハ115形のうち、唯一の偶数向き制御車(T’c)として改造されたクハ115形1600番代の クハ115-1601(新ニイ)です。

 
クハ115-1601

クハ115-1601(新ニイ)  2015年2月25日 長岡駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

サハ115形1000番代の先頭車化改造車はほとんどが4両または7両編成に連結されたため奇数向きの1500番代として落成しました。

115系1000番代は偶数向きのクハ115形1000番代にトイレを設置していたため、トイレなしのサハ115形1000番代を先頭車化したクハ115形1500番代にもトイレは設置されていませんでした。
しかし、偶数向きのクハ115形1600番代(サハ115-1009 → クハ115-1601)はクモハ115形を組み込む3両編成(ニイN26編成)に連結されたため、3位車端部に新たにトイレが追設されました。

 
ですので、クハ115形1600番代の特徴側は1-3位側(非公式側)となります。

しかし、新潟地区で偶数向きクハ115形の1-3位側を顔出しで撮るとなると、引きが取れる場所が限られるので相当な難易度になってしまいます。

 
何度か挑戦しましたが、今回アップした2-4位側を撮れたのがラッキー、というレベルで、2016(平成28)年4月に廃車されてしまいました。結局、クハ115形1600番代の1-3位側は撮れませんでした。

 
連結側からの形式写真は越後線吉田駅で撮影していましたのでこちらの写真もアップしますが、幅広の戸袋窓とトイレ窓の組み合わせはこの車両の特徴でした。

 
クハ115-1601

クハ115-1601(新ニイ)  2010年7月7日 吉田駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

偶数向きで固定使用されるのでブレーキ関係配管の配置がクハ115形1500番代と異なり、よく見るとトイレまわりの配管の避け方も他のクハ115形と違っていました。

改造時期の関係で唯一無二の存在でしたので、顔出しの状態で1位側から撮りたかったのですが、もう叶わぬ夢ですね。

 
クハ115-1601 の3位車端部(トイレ付近)

クハ115-1601 の3位車端部(トイレ付近)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_kuha115-1601/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP