「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

関西本線名古屋口運用から離脱したK51編成の211系0番代(クモハ211-2)

line

遠征2日目(3/7)の話しです。

 
岡崎から青春18きっぷで巡った遠征初日(3/6)は、亀山、柘植、和歌山と地味な車両を順調に撮り進んで移動しましたが、その勢いは2日目まで保ちませんでした。

当日は朝から高松駅の9番ホームにJR四国の113系が入ってくるのを待ってましたが、前日までの疲れが取れなかったのと撮影場所のコンディションが悪くて戸惑ってしまったので、結局、うまく撮れませんでした。

 
撮影後いち早く写真をアップするくらいの気持ちで撮影に臨みましたが、それは気持ちだけで、身体の方は疲れで思うように動きませんでした。
50歳過ぎても大丈夫なようにジョギングや筋トレをするなど心掛けていましたが、岡崎までの無茶な徹夜運転が敗因だったようです…

 
その後は、多度津や琴平などに移動しましたが、雨がひどくて撮影どころではありませんでした。

今回のダイヤ改正で廃止される琴平発の瀬戸大橋線にお別れ乗車するなど、ドン行の乗り継ぎで岡崎に戻り、それ以降はクルマで帰宅しました。

 
撮影そのものの成果はありませんでしたが、ロケハンはきっちりできたので、次回の四国遠征に活かしていきたいと思っています。

 
 * * *

 
遠征2日目(3/7)に撮影した写真はお見せできるものではものではなかったので、今回は遠征初日(3/6)に途中の関西本線亀山駅で撮影したJR東海の クモハ211-2(海シン)をアップしたいと思います。

JR東海の保有車両のなかでたった8両だけ存在する国鉄形車両のうちの1両で、神領車両区(海シン)のK51編成の奇数方に連結されています。

 
クモハ211-2

クモハ211-2(海シン)  2019年3月6日 亀山駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

JR東海の211系0番代は、国鉄時代の1986(昭和61)年に東海道本線名古屋地区の快速列車増発用として投入されたグループです。

登場時は“中京色”と呼ばれるブルー帯に白色の細線を入れた独自色のカラー帯を巻いていましたが、民営化直後の1989(平成元)年にオレンジ色と緑色の湘南色に変更されました。

 
中京色時代はこんな感じで117系とともに東海道本線(名古屋地区)のエースとして活躍していました。

 

クモハ211-2(名シン)  1988年8月6日 名古屋駅

 

313系の増備が進んだため2011(平成23)年に活躍の場が東海道本線から関西本線(名古屋口)に移り、現在は名古屋〜亀山間の通勤通学輸送を主体とした運用に就いています。

海シンの211系をブラインドがすべて上がった状態で撮りたいと思っていましたが、JR東海はブラインドの整備をなかなかやってくれないので、どうしたらきれいに撮れるかと何年も前から考えていた形式でした。

 
遠征初日(3/6)の移動中、亀山駅で到着ホームが変更されたので駅構内を見渡してみたところ、2番ホームの名古屋方のはずれの方に クモハ211-2 を含むシンK51編成(4両編成)が留置されていたので、急いで撮影したのが今回アップした写真です。

パンタグラフが上がった状態なのに、室内灯は消えて、何故かブラインドもすべて上がった状態。

なんで止まっているのだろうか?そう思いながら撮ってましたが、あとで Twitter を確認したところ故障のため神領車両区に回送されてそれっきり留置とか…

 
置き替えの噂も聞こえてくるJR東海では少数派の211系0番代ですが、このまま廃車されずに修理整備のうえで本線に復帰して欲しいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrc_kumoha211-2/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP