「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

小海線の観光列車“HIGH RAIL 1375”の2号車(キハ103-711)

line

数年前から再び青春18きっぷを買うようになりましたが、夏季だけは利用期間中に5回も使えずに無駄にすることが多いです。

乗り鉄ではないのでドン行で長距離移動したいとは思わないので、夏季期間中は曇ってくれ、と願う日々を過ごしています。

しかし、今年は記録に残るような冷夏で首都圏でも晴れる日が少ない、形式写真を撮るにはもってこいの夏です。
とは言っても、子どもたちが夏休みに入ると主夫は大忙しですから、自由にいつでも撮影に出るという訳にはいきません。

 
夏休み中は家事に追われるので主夫の愚痴を書いてしまうことが多いですが、今年は娘が短期留学で留守だったのでずいぶんと楽に過ごせました。

奥さんも義母のお世話に栃木市に行きっぱなしだったので、家族4人が揃うことがありません。

となると、撮影に出たくなるのが心情です。夕方までに帰れば主夫的に何ら問題ないので、出撃先のウォッチングだけは欠かさないようにしていました。

 
そんな矢先、形式写真仲間が挙って通っていた小淵沢に私も8月初旬に行ってきましたので、今回はそのときの形式写真をアップしたいと思います。

2017年7月から運転を開始した小海線(八ヶ岳高原線)の新しい観光列車「HIGH RAIL 1375」の2号車、キハ103-711(長コミ)です。

 
キハ103-711

キハ103-711(長コミ)  2017年8月2日 小淵沢駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

「HIGH RAIL 1375」は下図のように車体長の異なる ①キハ103-711(小諸方)と ②キハ112-711(小淵沢方)からなる2両編成です。

 
「HIGH RAIL 1375」の編成表(左側が小諸方)

“HIGH RAIL 1375”の編成表(左側が小諸方)

 

写真の キハ103-711 は盛岡車両センター(盛モリ)から転入した キハ100-29 を種車とする16m車で、前位客用ドアが閉鎖されて天井に星空映像を映し出すギャラリー(HIGH RAIL)が設置されています。

客室の座席は1号車のようなバリエーションはなく回転リクライニングシートのみで、後位側の便所は車イス対応のものに改装されています。

 
「HIGH RAIL 1375」は必ず2両編成で運行されるので、キハ112-711 と連結する後位側は保安装置の表記が消されており、転落防止ホロも種車のものが取り付けられています。そのため、この車両は片運転台車扱いで運用されており、後位乗務員室(運転室)は業務用室として使用されています。

 
今回、観光用車両への改造にともない“キハ103”という新形式を名乗りましたが、このときに左沢線専用形式のキハ101形に続く形式となる“キハ102”をスッ飛ばして“キハ103”となりました。

これは車両の連結向きを形式で表す措置が執られたためで、小海線は小淵沢を起点にした下り列車の先頭側をキハ110系の奇数側としているので、こちら側に連結される16m車ということでキハ103形になったものと思われます。

 
“711”という番号ですが、こちらは“TOHOKU EMOTION”のキハ110系700番代に続く観光用車両だったので、10の位を切り上げて710番代としたためです。

他線区用としてキハ110系の観光用車両が登場することになったら、こんどは720番代になる可能性が高いでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_kiha103-711/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP