「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

京浜東北線のモハE233形1400番代(モハE233-1427)

line

12月の九州遠征以来まったく撮影に出てませんでしたが、ようやく重い腰を上げて行ってきました。

1ヶ月ぶりなので完全にリハビリですね…

 
3月ダイヤ改正で撮りにくくなる車両を各方面でウォッチングしていますが、一部の車両については背の高い三脚があった方がいいこともしばしば。

超大形三脚はSLIKのグランドプロ CF-4 を持っています。
雲台なしで、エレベーターを伸ばさなくても 2.25m までの高さに。エレベーターを伸ばすと 2.54m。

線路を見上げるような場所でも脚立とセットで使えば難なく形式写真が撮れます。
そこまでの場所でなくても、簡単にカメラ高さを2mくらいに上げた状態にできます。

クルマ遠征のときは必ずこれを積んで出ていました。

 
しかし、一昨年の暮れに追突事故を起こして以来、クルマの遠征は可能な限り控えるようにしました。

再発防止策が思い当たらないのと、クルマでの遠征が有利な撮影場所はほとんど行ってしまったというのが理由です。

そうなると、クルマ移動を前提としたグランドプロ CF-4 の稼働率が低下し、これが重すぎるのと脚を伸ばすときの使い勝手の悪さがネックになるケースが多くなってきました。

脚を伸ばすときの負荷が大きいので三脚をセットするだけで数分掛かってしまうこともあったり…

 
そこで、使い勝手のよさそうな、もう少し軽い超大形三脚を探していたのですが、価格がネックで一歩前に踏み出せない状態が1年くらい。

一方で、最大高さ2m超の軽いしっかりした三脚となると選択肢が限られます。

メインで使っている GITZO GT3542LS の使い勝手のよさを知ってしまった今では、ジッツォ(GITZO)一択というのが現実的。

値段も高いのです… なかなか手が出ない。

 
背に腹は代えられず、今年に入って GITZO GT3543XLS という鉄道移動でギリギリ持って出られる大きさの三脚を買ってしまいました。

システマティック 3シリーズのエクストラロングのモデルです。
拡張部品は手持ちの GT3542LS と同じなので、部品の共通化ができます。

 
GT3542XLS

(GITZO HPより)

 
エレベーター(センターポール)なしで最大高さは 2.02m。

手持ちの“GITZO ラピッド・センターポール GS3512S”を取り付けると、最大高さはだいたい 2.4m。

これなら十分です。

しかも若干軽量化。

 

 
 * * *

 
ということで、すぐにこれを持って遠征に出たかったのですが、12月の九州遠征がトラウマになってしまい天気予報がまったく信用できなくなっていたので、近場の磯子駅で使い勝手を確認してきました。

すでに何回も来たことのある場所で、柵の高さもこの三脚を使うほどではないのは重々承知のうえ。先ずは使ってみないと、ということで、軽く出撃してきました。

 
Gitzo GT3543XLS に Nikon D800E をセットして撮影した形式写真をアップしたいと思います。

京浜東北線で使用されているE233系10両編成の8号車 モハE233形1400番代、モハE233-1427(宮サイ)です。

 
モハE233-1427

モハE233-1427(宮サイ)  2017年1月20日 磯子駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

磯子での撮影では三脚として完全にオーバースペックでしたので、ブレなくカッチリ撮影できました。

感想などは追々書いてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_mohae233-1427/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP