「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

観光列車「おいこっと」の1号車 キハ110-235

line

本格的な冬が来る前に、と思って先々週に北海道遠征に出掛けていましたが、もう1ヶ所ほかに行っておきたい場所があったので、先週末の日曜日(11/29)に日帰りで遠征してきました。

出撃先は、今期の運転および入線が先週末で最後(11/29)だった観光列車の「越乃Shu*Kura」「おいこっと」の終着駅、飯山線の十日町駅です。

今回は形式写真仲間であり大学鉄研時代からの友人のKazumaさんを誘って2人で行ってきました。

 
飯山線の観光列車「おいこっと」は2両編成で運転されることが多く、そのときはライトアイボリーがベース色の1号車(キハ110-235)が十日町駅で撮れます。

「おいこっと」は日本人が思い描くふるさと(田舎)をイメージしてもらうために“TOKYO(東京)”を逆読みして名付けられた列車で、千曲川(信濃川)沿いの自然を楽しむことをコンセプトにしています。

1年を通して土休日に運転される観光列車ですが、12月に入ると冬季ダイヤということで設定区間が長野〜戸狩野沢温泉間に短縮されてしまうので、もう1つの観光列車「越乃Shu*Kura」のキハ40系と抱き合わせで撮るのができなくなります。

ということで、十日町で2つの観光列車が撮れる今年最後の日に遠征してきました。

 

「おいこっと」の キハ110-235・236 は眺望車“ふるさと”として活躍していた車両で、座席を千曲川(信濃川)に向けて飯山線沿線の景色が楽しめるように改造されていました。

さらに遡ると、この2両を含む キハ110-223~236 は、北上~秋田間(北上線経由)で約1年間だけ運転されていた特急「秋田リレー」に使用されたキハ110形300番代でした。

キハ110系300番代が走っていたのは秋田新幹線開業直前の1996(平成8)年3月から1997(平成9)年3月までで、その当時は鉄道趣味から離れていたので、実車を見ることなく一般車に改造されてしまいました。

しかも、これらの車両はJR東日本として初めて投入された特急用気動車であり、今のところJR東日本最後の特急用気動車でもありました。

 
今回は撮り逃したキハ110系300番代をこのようなかたちで撮影しましたが、一般車に格下げされた車両はまだまだ走っていますので、機会を見付けて他の形式も撮りたいと思っています。

因みに、長野総合車両センター(長ナノ)に配置されている元「秋田リレー」用車両は次の18両です。

キハ110-225~236(元キハ110-303~314)
キハ111-210~212(元キハ111-301~303)
キハ112-210~212(元キハ112-301~303)

 
キハ110-223・224(元キハ110-301・302)の2両は新津運輸区(新ニツ)に配置されています。

 
キハ110-235

キハ110-235(長ナノ)  2015年11月29日 十日町駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

撮影するときに番号がすぐに確認できなかったのですが、キハ110-235 の車両記号(形式番号)の標記は運転士側の乗務員室扉後部にあります。

 
キハ110-235 の銘板と車体表記

キハ110-235 の銘板と車体表記

 

「おいこっと」は1両あたり定員38名で運転しますが、これは座席のみの場合の定員です。
一般車として定期列車でも運用されるので、このときの定員は105名。
車内にはつり革が取り付けられているので、平日にこれに乗れるとお得な気分になれます。

銘板はスカートに取り付けられていますが、キハ110形300番代から200番代に改造された“平成9年”の銘板は取り付けられていません。
「おいこっと」改造時に“平成26年”を取り付けたので、そのときに外されてしまったものと思われます。4枚以上の銘板が取り付けられないですからね…

コメント

  • ご指摘ありがとうございました。

    記事タイトルから間違っていましたので、すべて“キハ110”に直しました。

    2015.12.06 21:09 | 管理人(伊藤正宏)

  • ところどころ「キハ100」って書いてありますが。

    2015.12.06 19:33 | Anna

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jre_kiha110-235/trackback/

トラックバック

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP