2013年02月
2000〜2009年のRM MODELS が入荷しました
2000〜2009年のRM MODELS の在庫補充をしました。
RM MODELS 2000年7月号(No.59) 「特集:その「常識」大丈夫? 模型鉄道Q&A」
当店価格:525 円
RM MODELS 2002年1月号(No.77) 「特集:完成品を「仕上げ」る!!」
当店価格:630 円
RM MODELS 2002年9月号(No.85) 「特集:夢実現!! レイアウト」
当店価格:630 円
RM MODELS 2004年5月号(No.105) 「特集:モデルの王者、蒸気機関車 Part-2 蒸機を作る!」
当店価格:630 円
RM MODELS 2005年2月号(No.114) 「特集:当世コンテナ列車模型術」
当店価格:630 円
RM MODELS 2005年9月号(No.121) 「特集:モデルで愉しむ!DMH17の仲間たち Part-2/国鉄キハ20系ディーゼル動車図鑑」
当店価格:630 円
RM MODELS 2005年10月号(No.122) 「特集:模型で「鉄道」を楽しむ!」
当店価格:630 円
RM MODELS 2006年8月号(No.132) 「特集:ホビールーム訪問!レイアウトのある生活」
当店価格:630 円
RM MODELS 2007年6月号(No.142) 「特集:モデルで巡る近鉄特急」
当店価格:525 円
RM MODELS 2007年7月号(No.143) 「特集:情報満載! 鉄道模型Q&A」
当店価格:630 円
RM MODELS 2007年8月号(No.144) 「特集:ホビールーム訪問!2007」
当店価格:630 円
RM MODELS 2007年10月号(No.146) 「特集:祝・生誕50年!モハ90」
当店価格:525 円
RM MODELS 2008年1月号(No.149) 「特集:模“景”を作った!」
当店価格:525 円
RM MODELS 2008年6月号(No.154) 「特集:モデルで再現!惜別の列車たち 2008」
当店価格:630 円
RM MODELS 2008年11月号(No.159) 「特集:大都会のスタンダードE231系」
当店価格:630 円
RM MODELS 2009年6月号(No.166) 「特集:モデルで楽しむ富士・はやぶさと仲間たち」
当店価格:525 円
この記事に関連する形式写真タグはありません
2013年2月28日 |カテゴリー:新入荷情報(トレインブックス)|コメント (0)
FUJIFILM X20 の試し撮りと、E231系の付随車 (サハE231-6020)
今回は FUJIFILM X20 の試し撮りの続きです。
いままでは、夜間に電球色の蛍光灯下で撮影したものでしたが、週末に窓際で自然光のもとで、我が家のハムスター(ダイフク)を撮影しましたので、下に写真をアップします。
※ シャッタースピード:1/750秒、絞り値:f/4、ISO感度:400
この写真はブログに掲載するために適当にトリミングしていますので、等倍画像を下に貼ります。
ローパスフィルターレスの“X-Trans CMOS II”を搭載しているので、コンデジとは思えないほどの解像感が出ています。
ISO感度を400まであげているので、等倍画像では粒状性のノイズが出ていますが、実際にプリントしてしまえば問題のないレベルです。
このカメラは光学式ファインダーを採用していますが、デジタル一眼レフのようにファインダーを覗きながら、フォーカスエリア、シャッタースピード、絞りなどを確認することができます。
フィルムカメラ時代から慣れた格好で撮影できるので、より快適に撮影できるというのはかなりのアドバンテージだと思います。
ズームも「+」「-」ボタンで焦点距離を調整するのではなく、リングを回して調整するので、すぐに構図を決めることができます。
のぞき込むと背面の液晶パネルが自動的に消えるように設定できるので、電池残を気にする必要がありません。
不必要な機能はマニュアルフォーカスくらいかなぁ、と思ったのですが、商品写真を手軽に撮るようなときがあったら使いそうです。
フルサイズのデジタル一眼レフよりも被写界深度が深くなるので、こちらの方が使いやすいかも知れません。
APS-Cサイズのデジタル一眼レフを持っていないので、試してみる価値がありそうです。
鉄道ブログと謳っていますので、先週(2/19)撮影した便所付きの付随車サハE231形6000番代、サハE231-6020(宮ヤマ)をアップします。
近郊形のE231系1000番代は小山車両センター(宮ヤマ)と国府津車両センター(横コツ)に配置されていますが、編成内での便所設置者の連結位置がそれぞれ異なっているため、写真の便所付きサハ(6号車)は宮ヤマ編成のみに連結されています。
横コツ編成の6号車には便所が設けられていないため、サハE231形6000番代は宮ヤマ限定車となっています。
サハE231-6020(宮ヤマ) 2013年2月19日 小山駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
JR東日本の2階建てグリーン車 サロE231形(サロE231-1012)
先日、東北本線の小山駅でマヤ50形や211系の2階建てサロを撮影しましたが、小山滞在中の2時間チョットのあいだに13番線に入線する上り列車がありましたので、久しぶりにE231系(近郊形)の車両を撮影しました。
予定臨の列車退避を想定しているのでしょうか、待避線となる13番線ホームに5分程度止まっていたので撮影可能な車両を数両撮影しました。
今回アップするのは便所・洗面所付きのグリーン車 サロE231形、サロE231-1012(宮ヤマ)です。
サロE231-1012(宮ヤマ) 2013年2月19日 小山駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
以前もE231系の2階建てサロを撮影しており、乗務員室・業務用室付きのサロE230形の サロE230-1041 をアップしていますが、今回の サロE231-1012 は川崎重工製ではなく東急車輛製のため妻面にビードがありません。
最近は写真のように台車のヨーダンパが外されていますが、いつになったら不具合への対策が講じられてヨーダンパが復活するのでしょうか?
1970〜1979年の鉄道ファン が入荷しました
1970〜1979年の鉄道ファン の在庫補充をしました。
鉄道ファン 1970年3月号(No.106) 「特集:西尾克三郎氏と語る」
当店価格:735 円
鉄道ファン 1971年5月号(No.121) 「特集:中国路のSL」
当店価格:630 円
鉄道ファン 1971年8月号(No.124) 「特集:奥羽線484列車」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1971年11月号(No.127) 「特集:あいづ線のC11」
当店価格:630 円
鉄道ファン 1972年3月号(No.131) 「特集:続 木曽路のD51」
当店価格:630 円
鉄道ファン 1972年7月号(No.135) 「特集:横浜市電物語」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1972年12月号(No.140) 「特集:いざ梅小路へ」
当店価格:945 円
鉄道ファン 1973年1月号(No.141) 「特集:勢揃い梅小路17人衆」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1973年3月号(No.143) 「特集:美しきC56の里をたずねて」
当店価格:630 円
鉄道ファン 1973年4月号(No.144) 「特集:’73 SL現況」
当店価格:945 円
鉄道ファン 1975年3月号(No.167) 「特集:国鉄特急列車のすべて(2)」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1975年11月号(No.175) 「特集:“くろしお”の道」
当店価格:945 円
鉄道ファン 1976年5月号(No.181) 「特集:“銀河”ものがたり」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1976年6月号(No.182) 「特集:マンモス電機 EF66・EH10」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1978年1月号(No.201) 「特集:20系“ブルートレイン”」
当店価格:1,050 円
鉄道ファン 1978年3月号(No.203) 「特集:田町・品川界隈」
当店価格:735 円
鉄道ファン 1978年5月号(No.205) 「特集:ED75・76」
当店価格:1,050 円
鉄道ファン 1979年3月号(No.215) 「特集:峠の機関車」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1979年7月号(No.219) 「特集:寝台列車 1979」
当店価格:840 円
鉄道ファン 1979年10月号(No.222) 「特集:寝台電車581・583系」
当店価格:945 円
この記事に関連する形式写真タグはありません
2013年2月25日 |カテゴリー:新入荷情報(トレインブックス)|コメント (0)
2002〜2004年発行の鉄道ジャーナル別冊シリーズが入荷しました
2002〜2004年発行の鉄道ジャーナル別冊シリーズ が入荷しました。
ご注文は、トレインブックスのページからお願いします。
鉄道ジャーナル別冊No.45 JR列車 リバイバル傑作選 各駅停車編
出版:鉄道ジャーナル社
発行:2002年6月
判型:A4 146ページ
状態:A
価格:840円(税込み)内容:留萌本線〜深名線をゆく/みちのくの“肋骨線”をゆく 石巻線〜陸羽東線〜陸羽西線〜羽越本線/旅情ローカル線50選/ローカル仕業につく165・169系に乗る/JRローカル車両のすべて/旧型国電の世界へタイムスリップ/かつての客車王国 山陰本線の12系客車列車/九州に客車列車の素顔を見る
鉄道ジャーナル別冊No.46 走れ!! ぼくらのブルートレイン
出版:鉄道ジャーナル社
発行:2003年8月
判型:A4 138ページ
状態:AB
価格:840円(税込み)内容:〈北斗星1号〉上野→札幌/〈あかつき&彗星〉京都→長崎/2003年夏 現役寝台列車大辞典/寝台客車カタログ/20系〈あさかぜ〉東京→博多
鉄道ジャーナル別冊No.47 国鉄型車両
出版:鉄道ジャーナル社
発行:2003年12月
判型:A4 146ページ
状態:A
価格:840円(税込み)内容:国鉄型車両のすべて/113・115系近郊形電車の現勢/国鉄型車両のあゆみ/“50.3”改正の全国地図
鉄道ジャーナル別冊No.48 新幹線大集合
出版:鉄道ジャーナル社
発行:2004年11月
判型:A4 150ページ
状態:A
価格:840円(税込み)内容:新幹線電車オールスターキャスト 2004/500系〈のぞみ1号〉東京→博多/2階建て新幹線100系ものがたり新幹線の成り立ちと40年のあゆみ
この記事に関連する形式写真タグはありません
2013年2月23日 |カテゴリー:新入荷情報(トレインブックス)|コメント (0)